皆さまこんにちわ~!!
アニメ、特撮番組をこよなく愛するシゲちゃんです♪
本日、午前中に『ウルトラマンデッカー 第9話-誰がための勇姿-』が放送されたので、その感想ブログをお届けします!(^^)!
デッカーは前作『ウルトラマントリガー-NEW GENERATION TIGA-』の真髄を受け継ぐ作品として制作された作品と同様に、本作品は2022年に放送開始25周年を迎える『ウルトラマンダイナ』のエッセンスを取り入れた作品として制作されています!!
と、その前にこのウルトラマンデッカーの作品が本当に凄い作品だって言うのを開設してるんで、そこも合わせてご覧下さい!!特に、この作品は『ティガ・ダイナ・ガイア』を見て育った人達にはオススメです♪
平成ウルトラ三部作を見て育った人達にはぜひ見て欲しい作品だぜっ!!
僕が子供の頃に見ていた特撮番組と言うと、東映の『スーパー戦隊シリーズ』と円谷の『ウルトラマンシリーズ』が挙げられます。中でも、V6の長野博さん演じる『ウルトラマンティガ』に超絶的にハマり、その後のダイナにもダイナミックな形で毎週のように欠かさず、番組を見ていました。ギンガマンやゴーゴーファイブなどと一緒にね(笑)。

デッカーは『トリガーの光』を受け継いだウルトラ戦士!!
まず、先日のお話で明らかになったのがこのウルトラマンデッカーってのが、本当に『ウルトラマントリガー』の続編のお話であると言う事。
デッカーの第1話でスフィアによって地球にバリアが貼られてしまった時、実はトリガーはまっさきに地球の様子を見に来ていたようです。
そして、ケンゴとカナタとの2代戦士の共演がテレビの中で果たせました!!
こんな人に見てほしい!!
もうさ、このデッカーがめっちゃ面白くてめっちゃカッコいいからぜひ、僕のブログを読みに来てくれている方にも見て欲しいと思っているんですね♪
- 平成ウルトラマン三部作を見て育った人!!
- ウルトラマンシリーズが好きな人!!
- 全体的に特撮番組を見るのが好きな人!!
以上のような人は、絶対的にオススメしますのでぜひ、この機会に『ウルトラマンデッカー』と言う作品に出会って、円谷の特撮作品にハマって欲しいと思います!!
誰がための勇姿(感想ブログ)

今回の作品ではデッカーに試合を申し込んできた宇宙一の格闘技チャンピオン!!その名も『宇宙格闘士グレゴール人』である。当時、「ウルトラマンダイナ」を見ていた人は、面影が恐らく残っているんじゃないかと思います!!
ダイナのグレゴール人と違う所
しかし、今回デッカーに登場したグレゴール人はちょっと違った印象でした。一番驚いたのはごく普通に人間に化けてサラリーマンとして働いてたシーンが映ったところ(笑)。これにはビックリ!!
デッカーと言う強い戦士を求めて地球にやってきたものの、スフィアによって地球にバリアを貼られ故郷に帰れず、娘と2人で暮らしているのですが、グレゴール人の実情を知ったムラホシ隊長が、カナタに熱い目線で語ったあの言葉が今でも忘れられません。

『我々のすべき事は何でしょうか?』
これはもう、どのウルトラ作品でも必ず、隊長さんが隊員に対していうセリフだと思うんですが、今回のこの一言だけは胸にグッとこみ上げてくるモノがありました。
ガッツセレクトとの真剣勝負にアッパレ!!
元々、グレゴール人のグレースはデッカーと闘うのが目的でしたが、突如現れたレッドキングをグレースが追い払った事から、ムラホシ隊長は娘の願いを聞き入れる形で『ガッツセレクトVSグレース』の試合へ持ち込む形になりました。
一瞬大丈夫か?と思いましたが、物語と言うのはそう上手くいかず、スフィアによって合成されたレッドキングが試合の最中に現れる。

そしてデッカーはグレースとガッツセレクトとの戦いを邪魔させないと果敢に闘いを挑むも、結局最後は、グレースに助けられてましたね♪
ガッツセレクトの新兵器の登場が明らかに?

こちら、アサカゲさんが開発したガッツファルコンの強化版!!
トリガーの時は遠隔操作による無人飛行だったのが、今回は更なる性能を求めて有人飛行に♪
今後もデッカーとガッツセレクトの活躍がますます楽しみになってきました!!

コメント